キャリアの変更スマホの乗り換えの際に「初期費用」って絶対にかかってしまいますよね?
しかし、この初期費用は上手く契約するとかなりお安く済ませることが可能なんです!
この記事では、
- 初期費用を安くする方法
- LINEモバイルに乗り換える方法
がわかるようになっていますのでぜひ最後まで読み進めてもらえればと思います。

Contents
LINEモバイルでかかる初期費用は3,400円
内訳は、
- 登録事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料:400円
です。
この初期費用は、利用開始月の翌月5日に請求されます。
よって最初の請求は、
- 初期費用:3,400円
- (端末を一括購入した方は)端末代金
- 月額基本料(金額はプランによる)
になります。
初月の月額基本料は契約したSIMタイプによって変わり、
- データSIM:500円
- データSIM(SMS付き):620円
- 音声通話SIM:1,200円
です!
キャンペーン期間中(終了時期未定)は、初月の月額基本料が300円になっていますので端末を購入していない方は、最初の請求が3,700円になります。
LINEモバイルでかかる初期費用を一番安くする方法
LINEモバイルでかかる初期費用を一番安くする方法は、「エントリーパッケージ」を使う方法です。
エントリーパッケージとは、16桁のエントリーコードが記載された紙のパッケージのこと。
エントリーパッケージの購入に700〜900円(Amazon購入の場合)がかかるので、約2,000円安く契約・乗り換えすることができます。
【注意】初期費用は0円にはならない!
エントリーパッケージは、登録事務手数料を無料にしてくれますが、SIMカード発行手数料は無料になりません。
なので、初期費用は最低でも400円はかかってしまいます。
【エントリーパッケージを使う前に!】注意しなければいけないポイント
初期費用のうち登録事務手数料を無料にしてくれるエントリーパッケージですが、実は使う際には注意しておかなければいけないことがいくつかあります。
- エントリーコードは一度入力をすると使えなくなる
- キャンペーンと併用できないことがある
- データSIMは利用することができない
- Webサイトで購入をすると使用するまでに時間がかかる
- 店舗契約では利用することができない
エントリーパッケージの利用を考えている方は一度読んでおくといいでしょう。
ここではいくつかをピックアップして注意事項をまとめていきたいと思います。
エントリーコードは一度入力をすると使えなくなる
きちんと使えれば手数料をタダにしてくれる優秀なチケットなのですが、エントリーコードは一度入力をすると使えなくなるなってしまうという特徴があります。
- ネットが固まってしまい、再起動してしまった。
- LINEモバイルで端末を購入する際、在庫がなくページを閉じてしまった。
- 審査に落ちてしまい、再度申し込みをすることになった。
上記に当てはまってしまうと、エントリーコードを無駄に使ったことになってしまい次からそのエントリーコードを使用することができません。
滞りなくLINEモバイルの申し込みを完了しないとエントリーパッケージが無駄になってしまう可能性があるんですね。
審査に落ちるなどは自分ではどうすることもできないので、使う際にはかなり注意が必要になります。
データSIMは利用することができない
- データSIM
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM
の3種類のSIMカードがありますが、エントリーパッケージは「データSIM(SMS付き)」「音声通話SIM」で利用することができます。
そのため、データSIMで契約を考えている方はエントリーパッケージを利用した初期費用の節約ができません。
データSIMなら登録事務手数料が1,000円に、データSIM(SMS付き)なら500円にすることが可能です。
データSIM(SMS付き)でもエントリーパッケージを使うよりもお得になるのでこちらがおすすめ!
招待コード(招待URL)は、LINEモバイルを契約しているお友達や家族からもらうことが可能。
もし「招待コードをもらえる友達や家族が周りにいない…」なんて方は、私のTwitter(@shiraishi_sim)から招待コードを使ってみてください!
店舗契約では利用することができない
エントリーパッケージはWebサイトでの申し込みでのみ使用できることを覚えておきましょう。
※キャンペーンと併用できないことがある
キャンペーンによってはエントリーパッケージを使うことができない場合があります。
なんてことがないように、キャンペーンを利用する際はしっかりチェックをしておきましょう。
5月現在、
なお、招待コードを利用して申し込み・新規契約をする場合はキャンペーンを利用することができないので注意です。
データSIM(SMS付き)で契約を考えている方は、
- 招待コードで登録事務手数料3,000円→500円:2,500円お得
- キャンペーンでLINEポイント3,000ポイントキャッシュバック:3,000円お得
になるため、招待コードではなくキャンペーンを利用した方がいいですよ!
LINEモバイルで初期費用を一番安くする乗り換え・新規契約方法
(出典:LINEモバイル公式サイト)
キャンペーンコードは「DAS333」になっています。
エントリーコードはお手持ちのエントリーパッケージを確認してください。
(出典:LINEモバイル公式サイト)
エントリーパッケージを使った方法は「お得にLINEモバイルで契約をするならエントリーパッケージを使って!」でも詳しく解説していますので参考までに。
以上が、
キャンペーンコード・エントリーコード入力後は、流れに沿ってプランやオプション選択、個人情報の入力をしていけば問題ありません。
MNP転入から申し込み、SIMカード到着後にやること等すべての乗り換え方法は、【絶対わかる】LINEモバイルへ乗り換える手順まとめ【画像付きで徹底解説】に書いていますので不安な方は参考にしてみてください。
LINEモバイル初期費用を一番安くする方法まとめ
少しでも参考になる箇所があれば幸いです!
最後に初期費用についてまとめていきます。
- LINEモバイルでかかる初期費用は3,400円
- エントリーパッケージを使用することで、登録事務手数料3,000円を無料にすることができる
- データSIM、データSIM(SMS付き)で申し込み・新規契約をする人はキャンペーンを利用するのがお得
- エントリーパッケージには細かい注意点が多いので、使う際は気をつける!
エントリーパッケージは、一度使ってしまったり併用不可のキャンペーンで使ってしまうと無効になってしまうなど注意点がたくさんあります。
せっかく初期費用を安くするために使うのに、失敗して使えなかったとなってしまっては非常にもったいないです!
当サイトでは、エントリーパッケージを有効活用するための方法を紹介していますので、ぜひ参考にして利用してみてくださいね。
LINEモバイルのメリット・デメリットは確認済みですか?
もしまだチェックできていない方はここで最終チェックしてみてくださいね。
- LINEモバイルのメリットまとめはこちら»【必見】LINEモバイルのメリットをなんと20個も紹介!
- LINEモバイルのデメリットまとめはこちら»【必見】LINEモバイルのデメリット・注意点を11個まとめました

スマホ代を安くしたい方はお早めの乗り換えを〜
LINEモバイルでは、2019/6/30(日)まで「ドコモ・au・ソフトバンクユーザー 全員集合!3,000ポイントバックキャンペーン」を開催しています。
期間中にキャンペーンコードを入力して申し込みをすると、LINEポイントを3,000(3,300)ポイントゲットできちゃうんです!
キャンペーンコードの情報や申し込みの方法は以下の記事で紹介していますのでチェックしてみてください。